新要素「翔蟲」を使った様々なアクション。単純なマップ移動の利便性、幅を広げるだけでなく攻撃アクションも強くてエフェクトもかっこいいですよね(*’▽’)
私はまだまだ使いこなせていませんが、「翔蟲」を使いこなすことがMHRiseを遊び倒すうえで必須スキルですので遊んでいて気付いたことをまとめてみました。
翔蟲の基本
翔蟲によるアクションは主に3つあります。
どのアクションも翔蟲ゲージを消費しゲージは時間経過で回復します。またアクションによって消費する翔蟲ゲージの数や回復にかかる時間が異なります。
またフィールドにいる野生の翔蟲を捕まえることで一時的にゲージを1つ増やすことができます。
以下に操作コマンドをまとめてみました!どの操作もとっさにできるようにしたいですね。
ボタン | アクション | 備考 |
---|---|---|
ZL+X | 上方移動 | 納刀中 壁に向かって使用すると壁走りができる |
ZL+A | 前方移動 | 納刀中 壁に向かって使用すると壁走りができる |
ZL+ZR | ZLで指定した照準の方向へ移動 | 納刀中 壁に向かって使用すると壁走りができる |
(剣士) ZL+X ZL+A | 鉄蟲糸技 武器によってアクションが異なる | 抜刀中 武器種によって消費する翔蟲ゲージが違う モンスターに当て続けると操竜待機状態になる |
(ガンナー) R+X R+A | 鉄蟲糸技 武器によってアクションが異なる | 抜刀中 武器種によって消費する翔蟲ゲージが違う モンスターに当て続けると操竜待機状態になる |
空中でA長押し | 空中停止 | 翔蟲ゲージが無くても使用可能 ただし停止中はゲージ回復も停止する スタミナは回復するので壁走り延長に使える |
攻撃を受けた後 ZL+B | 翔蟲受け身 | 一部の攻撃は受け身不可 |
疾翔け後or空中停止後 L+B | 空中回避 | 特になし |
ありがたいことに公式からも操作方法指南がyoutubeで公開されていますので是非チェックをおすすめします!
氷属性やられに注意
過去作では発症するとスタミナ消費量に影響がでていた「氷属性やられ」ですが今作では何と「翔蟲ゲージの回復が遅くなる状態」に効果が変更となっています。
今作ではすでに実装が決まっているモンスターにも氷属性やられを発症してくるものが多数いそうなので「鉄蟲糸技」を多用するプレイスタイルだと対策が必要です!
泥雪からは疾翔けで離脱可能!
一部のモンスターの攻撃に地面に泥や雪が残るものがあるようです。泥雪に入ると中にいる間は移動速度が遅くなってしまうようです。
恐らく過去作のボルボロスの泥まみれ状態みたいなものと想像できますが、疾翔けでの移動はこの泥雪の影響を受けません!
過去作の泥まみれ状態は離脱の際、緊急回避を行うと強制的にスタミナが0になってしまう割と厄介な効果があったので、泥雪も同じような効果であれば冷静に疾翔けで抜け出せれるようにしたいですね!(‘◇’)ゞ
新たなスタイリッシュボマー!?
疾翔けのおもしろい応用アクションとして、疾翔けで空中に飛んだあと爆弾を使用すると空中から真下に爆弾を投げつける技があります!!( ´艸`)
過去作ではスタイリッシュボマーというプレイスタイルで遊んでいた方もいたので今作でも新たなスタイリッシュボマーが見られるかもしれませんね(笑)
コメント